◆吉野梅郷行ってきました(その2)。

今日、こちら(鎌倉の近く)は、あいにくの雨です。
従って、今日の話題は、昨日の余韻をもう少し紹介します。
目的地までで、特に気に入ったものを写真付きで紹介します。
行きに使ったローカル線は、待ち時間が付き物。発車時間の把握が重要です。
接続時間に余裕があっても、途中で目的以外のものを散策できて大変楽しめました。奥多摩の自然全体、迎えてくださる地元の方々に触れるのも楽しみの一つ、暖かさを感じました。
◇青梅駅ホームの想い出ソバ屋さん
ここで、おそばを頂きました。
店内には、レトロな受信機があり、昭和30年代のテレビ番組が流れていましたよ。

◇奥・多摩川
青梅街道から、神代橋を通って、多摩川を渡って行きます。

◇紅梅苑(お菓子処)
観梅のモデルコースにの途中には、こんなすてきなお菓子処があります。
店先には、もちろん梅の花が満開です。

花見のための屋台も出ていました。
酒屋さん、お弁当屋さんも途中に揃っていましたので、手ぶらでお出かけOKですよ。


今日、こちら(鎌倉の近く)は、あいにくの雨です。
従って、今日の話題は、昨日の余韻をもう少し紹介します。
目的地までで、特に気に入ったものを写真付きで紹介します。

行きに使ったローカル線は、待ち時間が付き物。発車時間の把握が重要です。
接続時間に余裕があっても、途中で目的以外のものを散策できて大変楽しめました。奥多摩の自然全体、迎えてくださる地元の方々に触れるのも楽しみの一つ、暖かさを感じました。
◇青梅駅ホームの想い出ソバ屋さん
ここで、おそばを頂きました。
店内には、レトロな受信機があり、昭和30年代のテレビ番組が流れていましたよ。


◇奥・多摩川
青梅街道から、神代橋を通って、多摩川を渡って行きます。


◇紅梅苑(お菓子処)
観梅のモデルコースにの途中には、こんなすてきなお菓子処があります。
店先には、もちろん梅の花が満開です。


花見のための屋台も出ていました。
酒屋さん、お弁当屋さんも途中に揃っていましたので、手ぶらでお出かけOKですよ。